■ 医薬分業について
医薬分業について
医薬分業とは、医師・歯科医師が患者の診断・治療をおこなった後、医療機関から発行された処方せんにもとづいて、独立した薬局の薬剤師が調剤や薬歴管理、服薬指導を行い、それぞれの専門性を発揮して医療の質の向上を図ろうとするものです。
医薬分業率は全国平均で7割近くまで上昇しており、疑義照会率やジェネリック医薬品の促進、残薬解消の取り組みの効果などから見て、一定の効果が得られています。
院外処方せんを発行することにより、患者様の負担金が若干増える場合があったり、病院と薬局の2カ所を回らなければならないといったデメリットがありますが、医薬分業により次のようなメリットがあります。
病院のメリット
- 医薬品の購入金額を減少できます。
- 医薬品のデッドストックが軽減できます。
- 医薬品購入事務量、在庫管理業務などの軽減により人件費が削減できます。
- 院内での利用スペースが増大できます。
- 院外処方により処方せん料の算定ができます。
患者様のメリット
- 医師が手持ちの薬に縛られず、治療に必要なものを自由に処方できるため治療選択肢が拡大されます。
- 一包化・嚥下困難対策など、調剤方法による患者様の利便性向上が期待できます。
- ジェネリック医薬品を希望される患者様へ容易に対応することができます。
- 薬剤師による丁寧な服薬指導を受けることができます。
- かかりつけ薬局を持つことにより薬の管理を一元的に行うことがで、薬の重複や相互作用防止により、より安全性を高めることができます。